6級(小4相当)の教材
※学研教室は「無学年方式」で学習するため、学年は目安です。
国語
- 漢字
- 言葉のきまり
- 読解
- 表現
内容が増える中学年だから、「学研教室」の学習が大切に!
画数が多く、複雑な漢字が増える4年生は、漢字が苦手な子どもが増えてくる時期です。「学研教室」の学習は、学校で学習する全領域を網羅しています。また、各領域ごとに系統的に学習できるカリキュラムなので、苦手なところは分からなくなった所まで戻って、しっかり理解してから先に進むことが可能です。「学研教室」の学習をすれば、学習内容が増加する中学年でも、きちんと理解しながら進むことができます。
漢字
4年生の学習漢字は200字。3年生に引き続き、小学校で学習する漢字が最も多い学年です。
苦手を作らないよう、確認テストや12集のテストで、子どもの理解をていねいに確認します。
中学年からは「漢字家族」のグループ化も取り入れ、「つくり」の意味に注目して、漢字を意味のうえで大きな家族のようにグループ化して理解する学習を行います。
言葉の決まり
子どもがなかなか使いこなせない「漢字辞典」の使い方をきちんと学習します。また、学校のテストでよく出題される慣用句や熟語の組み立ての学習もていねいに行います。
読解
物語文では、情景を想像しながら読んだり、心情を想像しながら読んだりなど、重要な読解のポイントを学習します。説明文では、段落のつながりを考えたり、書き手の考えをとらえたりなど、本格的な説明文の読解のポイントを理解します。
表現
学級新聞の見出しを考えたり、気持ちを伝える手紙文を書いたりなど、新聞記事や手紙文の理解を深める学習を行います。理科や社会で書くレポートも得意になります。