小4のよくあるご質問
-
-
学習指導要領が始まって、学校の勉強が難しくなったらしいけど・・・
このまま進んで学校の勉強についていけるかしら? -
- 学習指導要領が始まり、今まで以上に質の高い学習が求められています。
- 学研教室では、計算はもちろん、文章題や図形問題が豊富な教材で、「基礎学力」と学習指導要領で重視されている「知識を活用する力」をはぐくみます。また、うろ覚えのまま先に進まないように、くり返し学習で学習したことの理解と定着をはかっていきます。
-
-
-
通信教育をやらせていますが、やる気があったのは最初だけで、 手をつけていない教材がたまってしまっています。自分で管理できないので、結局「勉強しなさい」と怒ってしまいます・・・
-
- 学研教室では、学力診断テストを実施し、その結果からお子さまにぴったり合った教材で学習をスタートします。
- 自分のペースでじっくり学習できるので、無理なく続けられます。
わからない問題があった場合は、指導者が考え方の手順を個別に指導し、“自分の頭で考える学習”を進めていくので、間違ったやり方で学習をすすめてしまったり、やらない教材がたまってしまうということはありません。
-
-
-
月謝やコースを教えてください
-
- 詳しくは下記のページをご覧下さい。
-
-
-
わからないときは教えてもらえるのですか?
-
- 教材の内容についてわからないときはもちろん指導します。
- 単に答えを教える指導ではなく、正しい答えを導き出せるように、お子さまに応じたヒントを出します。わかって先に進むために、同じ教材でくり返し学習することもできます。
また、第1回目の教室学習時に“学習の仕方”を指導するので、安心して学習を始めることができます。
-
-
-
他の塾の教材と学研教室の教材はどこが違うのですか?
-
- 教科書で学習する内容の習得はもちろん、思考力、応用力、読解力をつける教材となっています。
- 一人一人のお子さまの学力や個性に合わせた個人別教材ですので、自分のペースで学習することができます。
教材には、学習する内容の“解き方”や“考え方”がわかりやすく説明されているので、学研教室で学習することで、『自分の力で読み取る姿勢』や『自分で考え抜く根気』も身についていきます。
-