7級(小3相当)の教材
※学研教室は「無学年方式」で学習するため、学年は目安です。
国語
- 漢字
- 言葉のきまり
- 読解
- 表現
学校でのつまずきは「学研教室」で、らくらく解消!
学習内容がぐんと増える中学年。漢字や言葉のきまりの理解不足からくるつまずきが目立つようになる時期です。でも、「学研教室」なら、意味の理解から一つ一つ理解するていねいな学習で、理解不足によるつまずきは、すぐに解消できます。また、読む量や書く量がぐんと増えて、ついていくのが難しくなる読解や表現も、考え方からじっくりと指導するので、授業がすらすらわかるようになります。漢字
3年生の学習漢字は200字。4年生と並んで、小学校で学習する漢字が最も多い学年です。 筆順や読みに自信が持てない漢字が多くなるこの時期だからこそ、グループ化して、意味の理解を促す効率的な学習で、しっかり漢字を定着させます。
1年~3年までに学習した漢字を、「植物に関係する漢字」「体に関係する漢字」など意味のうえから大きなグループにまとめ、復習もできるようにしています。
言葉の決まり
「国語辞典」の使い方をしっかり学習します。「学研教室」で学習した子どもは、辞書を使いこなし、自分で言葉を調べて、語彙(ごい)をどんどん増やせるようになります。また、学校のテストでよく出題される「こそあど言葉」や「部首」の学習もていねいに行います。
読解
物語文では、どんな人物か考えながら読んだり、気持ちの移り変わりをつかんで読んだりなど、重要な読解のポイントを学習します。説明文では、説明の中心をとらえたり、段落ごとに内容をとらえたりなど、文と文、段落と段落のつながりを考えて読解することを理解します。
表現
わかりやすい道案内を考えたり、観察した記録文を書いたりなど、記録文の理解を深める学習を行います。理科や社会で書くレポートも得意になります。