8級(小2相当)の教材
※学研教室は「無学年方式」で学習するため、学年は目安です。
国語
- 漢字
- 言葉のきまり
- 読解
- 表現
スモールステップで、国語が好きな子どもを育てます
学校の授業時間の中で、低学年は、全体に占める国語の割合が大きいです。また、教科を横断して文章や図、絵などを読み、表現する活用型の学習が増えてくるため、読解し、表現するための国語力が、全体の中でさらに求められるようになります。「学研教室」の教材では、漢字・言葉のきまり・読解・表現と、学校で学習する全領域をスモールステップで学習し、学習に必要な国語基礎力と、活用する力の両方をしっかり身につけます。
漢字
2年生の学習漢字は160字。1年生で学習する漢字数の2倍となります。「学研教室」の教材では、「つくり」や「部首」、反対の意味の漢字や方角を表す漢字など意味のつながりなどをもとに漢字をグループ化した学習で、確実に記憶に定着させることができます。
言葉の決まり
主語・述語など、文法の基本をしっかり学習します。また、組み合わせてできる言葉(複合語)や音や様子を表す擬声語(擬音語)・擬態語も学習し、語彙(ごい)を豊かに広げます。
読解
物語文では、場面の様子を表す言葉や気持ちを表す言葉に注目して読むなど、大切な読解のポイントを学習します。説明文では、理由を考えながら読んだり、順序に気をつけて読むなどの学習を行い、説明文の読み取りの基本をしっかり固めます。
表現
招待状を書いたり、おもちゃの作り方を説明する文章を書いたりする学習で、手紙文や説明文の書き方を系統的に理解します。